被害を最小限に抑えます。
南京虫とは、トコジラミの事を言います。吸血性の寄生昆虫です。
「シラミ」と命名されていますが、シラミ目ではなく、カメムシ目トコジラミ科の昆虫です。トコジラミ科の昆虫は全て吸血性であるが、そのほとんどは主に鳥類やコウモリ類を宿主とします。住居では、畳の隙間やコンセントの隙間、壁の隙間、ベッドの裏、絨毯の裏、読まないで長期間放置している見開き雑誌などに隠れていることが多く見かけられます。
ベッドの縁や壁の隙間などに半透明楕円形の卵を産むが、卵を全て
発見し除去しないと再発生を繰り返します。
年中発生しますが日本では特に湿気や温度が高い6月~9月の活動が盛んになり被害も多いです。
病原体による疾病媒介はありませんが、刺咬吸血性の有害害虫です。睡眠中に腕・足・首周りなど、露出部分を刺される被害が多く見られます。 刺されて数時間後に紅斑を生じ、小丘疹ないし小水疱を伴うこともあります。またリンパ管の炎症やリンパ節が腫れる場合もあります。
- 当社の経験豊富なスタッフが、発生の原因を徹底的に探り、駆除を致します。
- 原因をしっかり追求した駆除は再発の可能性を低くします。
- 害虫駆除は状況により、対処方法が大きく変わります。ご不明な点はお気軽にご相談ください。丁寧にご説明を致します。
駆除方法
一時は日本から根絶したと言われているトコジラミですが、今では海外からの輸送物に紛れ、再び日本ではよく見る虫となりました。 トコジラミは、柱と柱の隙間に隠れ人間の血を吸います。当社ではトコジラミの習性と家の中にある糞の調査結果から、スプレー(エアゾール)や噴霧器を用い、駆除を行います。
- 噴霧器・エアゾール
- 薬剤を混ぜ、トコジラミを殺虫します。トコジラミの修正上、主に隙間に対し駆除を行います。
駆除代金
- ナンキンムシ(トコジラミ)駆除
- 20,000円~