ハトのフンにはさまざまな病原菌が潜んでいます。
昔に比べると鳩は餌が豊富な都市で増えており、人の暮らしに害を与えるまでになってしまいました。 餌も雨風がしのげる場所も多い都市部は鳩にとって大変住みやすいのです。都市の鳩は豊富な餌などで繁殖力が高まり1年に約6回も繁殖するようになってしまいました。寿命も15年ほどと鳥の中では長い方なので数は増える一方です。 また、糞の中には大量の菌が繁殖しており人に感染する可能性を持っています、この菌による感染症により全国で死亡例もある恐ろしい菌です。その上、フンはその成分特性より洗浄が困難で、長期間放置すると金属類の腐敗を促進します。 特に工場などはハトの格好の住処になりやすく、大事な商品や製品への被害が後を絶ちません。
- 当社の経験豊富なスタッフが、発生の原因を徹底的に探り、最適な防除対策を行います。
- ハトは鳥獣保護法で許可のない捕獲が禁じられています。最大の防除方法は、捕まえるのではなく特定の場所に生息できない環境を作り出すことです。
- ハト、以外にもカラスやムクドリの被害も増えております。害鳥の種類によっても対処方法が大きく変わります。ご不明な点はお気軽にご相談ください。丁寧にご説明を致します。
防除方法
それぞれの現場の状況に応じた防除方法をご提案いたします。
- 防鳥ネット
- 腐食しにくい高密度ポリエチレン製で、 紫外線防止加工も施してありますので、
非常に耐久性に優れています。(状況により10年以上使用可能) また、6本のポリエチレンの細糸を2本ずつ撚ったものをさらに撚り合わせている為、
目立たない細さでありながら非常に高い強度を持っています。
- 防鳥プロテクター
- 針はステンレス製で、土台には紫外線防止加工が施してありますので、耐候性に優れています。
防除代金
- ハト防除
- 25,000円~